世界一の雑貨屋をめざして。

今までの道のりを振り返ったり、色々とあった出来事を綴りながら、雑貨との出会い、店作りへのこだわりなどを、自分なりに思考整理しつつ、 「最高の雑貨屋さんとはどんなものか」を探しながら記事にしています。

3, まずは掃除の日々

f:id:zaccania:20151124014532j:plain

高校を卒業したばかりの18歳。
バイト経験は多く、社会へ出て3年以上。
敬語ぐらいは使えてましたけど、中身はお子様のままでした。

今の自分の会社にアルバイトで入ってきている学生さんたちと比べると、
まるでダメ男です。

中身が無い、何にも考えてないし、新聞すら読まない。
世間の情報を仕入れようともしないで、自分の知っている範囲で生活している。


今の僕が、昔の僕を採用してしまったら「あー…」と途方に暮れるかも知れません。
電話で話してみて、しっかりしていると思ったら、世間知らずの天然だった。
店長も、採用してみたものの扱いに困った事んじゃないかな…。
思い返すと恥ずかしくなるくらい、世間知らずな小僧でした。


だからという訳ではないのですが、最初はとにかく掃除をさせられていました。
掃除がすべての基本だったからです。

 

棚にある商品を全部下ろして、什器を掃除し、商品を1個1個磨きながら元に戻す
この作業を繰り返しながら、店を何周かしていました。


ディスプレイを覚えるには、今ある状態を覚え、崩し、元に戻すのが一番。


それがこの会社の教えです。
掃除は、修行の一環として、入ってきた全員が通る道だったのです。
おかげさまで今では、雑貨の陳列では相当な腕前です。
もちろん当社比(笑)

 

僕がいたお店は、会社の中でも大型だった80坪。
さらに通路に10坪以上拡大(本当はダメですよ(笑))してたので、
合計90坪以上と、かなりな大きさです。
商品点数も多く、他の店では扱っていないものもありました。
掃除も結構大変です。

 

商品を1つ1つ丁寧に磨いて、
備品もきちんと拭き掃除。
什器は足の先まで磨き、
棚の裏も拭きました。

 

これが掃除。
当たり前の事なんですけど、今じゃここまでやる人も少なくなっていますね。

だんだんと慣れてくると、掃除もスピードアップしてきます。
時には1時間以上かかるところを30分で終わらせてみたりしました。
驚いてもらおう!と思ったのですが、逆にきちんとやったのかを疑われる始末。
おバカさんですよね~。


ひたすら掃除の日々が3ヶ月は続きました。
社員さん曰く「商品と値段を覚えるまではレジには入れない」という事で、

なんと、

その3ヶ月間は、1度もレジに入れてもらう事もできませんでした。
今なら考えられないスパルタぶり。


掃除ばっかりなんて普通は嫌ですよね。
今のアルバイトなら「イジメだ!」とか「パワハラ!」と言うでしょうね。

甘い。

昔の人たちは、本当に厳しい中、修行してきたんだ。
と、言ってやりたいな。

 

今じゃそんなの考えられない。

人件費的に。(そっち?(笑))


当時はバブル時期だったので、人件費にも余裕があったのかも知れません。
今ならそんな余裕はありませんから、掃除ばかりで3ヶ月なんて夢ですね。
でも、できる事なら、そのくらいさせて、徹底的に教え込みたい。
その方が、先々お互いが楽になるのですから。

 

花屋の時は、極寒の中、素手で水の中に手を突っ込んで茎の水切りをして、

クリーニング屋の時は、大量の使用済みバスタオルを仕分けし、

セブンイレブンの時は、冷蔵庫の中にこもって飲み物の品だし。

 

どんな仕事にも、嫌だなと思う事はありますが、
仕事は何でも引き受けるようにしていました。
というよりは、その仕事について、嫌だな。とか、面倒くさいとか、考える事もなかったのかも(笑)


習うより慣れる。
Don't Tthink. Feel! (考えるな!感じろ!ブルースリーの名言)
要するに、「何も考えないで行動する。」という具合でした(笑)


とにかく、与えられた仕事に全力で当たる。
仕事を選り好みしない。どんな仕事でも楽しむ。

 

掃除も、手順を考え、拭き方を考え、並べ方の工夫も考えながらやれば相当楽しい。
仕事には文句も愚痴もない。
自分で選んだ仕事なのですから、自分に責任がある。
こういうのが、昔は当たり前だったのです。

今のデジタルネイティブ世代には理解しにくい話ですよね。
 

商品は楽しいし、そんな仕事も嫌いじゃない。
そうやって少しずつ雑貨屋に引き込まれて行きました。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
ランキングにも参加してみました。よかったら押してやってください。
起業・独立 ブログランキングへ
小売・飲食業 ブログランキングへ           
 ----------------------------------------------------------------------------------------------